2021年の京都の紅葉名所は沢山あるため、穴場も多く存在します。京都の紅葉は魅力的ですが、人気の観光スポットは観光客が多いことにお困りの方も多いかもしれません。今回ご紹介するスポットの中には、知る人ぞ知る、混まない超穴場のスポットもいっぱいあります。 京都のリピーターならば、これからご紹介する穴場な紅葉スポットを訪れてみるのもいいかもしれません。
- 1 蓮華寺(れんげじ)
- 2 三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)
- 3 古知谷 阿弥陀寺(こちだに あみだじ)
- 4 妙顕寺(みょうけんじ)
- 5 護法堂弁財天(ごほうどう べんざいてん)
- 6 金蔵寺(こんぞうじ)
- 7 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
- 8 岩船寺(がんせんじ)
- 9 酬恩庵 一休寺(しゅうおんあん いっきゅうじ)
- 10 源光庵(げんこうあん)
- 11 圓光寺(えんこうじ)
- 12 勝持寺(しょうじじ)
- 13 金閣寺(鹿苑寺)(きんかくじ)
- 14 下鴨神社・糺の森(しもがもじんじゃ ただすのもり)
- 15 常照寺(じょうしょうじ)
- 16 光悦寺(こうえつじ)
- 17 玉雲寺(ぎょくうんじ)
- 18 晴明神社(せいめいじんじゃ)
- 19 松尾大社(まつおたいしゃ)
- 20 野宮神社(ののみやじんじゃ)
- 21 清閑寺(せいかんじ)
- 22 隨心院(ずいしんいん)
- 23 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
- 24 法然院(ほうねんいん)
- 25 鹿王院(ろくおういん)
- 26 常照皇寺(じょうしょうこうじ)
- 27 峰定寺(ぶじょうじ)
- 28 実相院(じっそういん)
蓮華寺(れんげじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市左京区上高野八幡町1
京都バス上橋バス停下車、徒歩約1分
駐車場:自家用車6台分
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市左京区上高野三宅町
叡山電車三宅八幡駅下車、徒歩6分
地下鉄烏丸線国際会館駅下車、徒歩15分
京都バス・市バス八幡前バス停下車、徒歩1分
京都バス・市バス三宅八幡バス停下車、徒歩5分
駐車場:自家用車30台分無料
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]古知谷 阿弥陀寺(こちだに あみだじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市左京区大原古知平町83
駐車場:自家用車40台分
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]妙顕寺(みょうけんじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:拝観料 500円(小学生以下無料) ※イベント等により料金が変わる場合があります。
開館期間:2023年は現在未定です。2022年は11月14日(月)~12月4日(日)
開館時間:18:00~20:30(最終受付20:00)
拝観料:800円
アクセス
京都府京都市上京区妙顕寺前町514
地下鉄烏丸線鞍馬口駅1番出口下車、徒歩9分
市営バス堀川寺ノ内バス停下車、徒歩約5分
駐車場:寺務所受付の裏にある番号の書いていない場所(約5台)
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]護法堂弁財天(ごほうどう べんざいてん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本一華表町2
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]金蔵寺(こんぞうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市西京区大原野石作町1639-11
阪急電車東向日駅・JR向日町駅から阪急バス南春日町バス停下車、徒歩約60分
道路工事のため、車での参拝不可
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]浄瑠璃寺(じょうるりじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
●2023年の秋の吉祥天女像特別開扉と紅葉について
現時点では、23年度の秋の吉祥天女像特別開扉と紅葉の予定は未済です。参考までに、昨年21年度の実績情報を下記します。
2021年秋の吉祥天女像特別開扉と紅葉:2021年10月1日~11月30日 拝観受付/9:00~16:30
拝観料:400円
アクセス
京都府木津川市加茂町西小札場40
JR加茂駅から徒歩約1時間9分
JR・近鉄奈良駅から奈良交通バスで約35分、急行バス浄瑠璃寺バス停下車すぐ
駐車場:なし。近くに浄瑠璃寺前駐車場あり。
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~11月下旬
[hr][/hr]岩船寺(がんせんじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:大人500円、中高生400円、小学生200円
団体料金(30名以上) 大人400円、中高生300円、小学生100円
アクセス
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
JR加茂駅から徒歩約1時間30分
JR・近鉄奈良駅から急行バス浄瑠璃寺バス停下車、徒歩約40分
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]酬恩庵 一休寺(しゅうおんあん いっきゅうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:中学生以上500円、子供250円
茶室「虎丘庵」1人1,000円(特別拝観3名から)
アクセス
京都府京田辺市薪里ノ内102
近鉄新田辺駅から京阪バス一休寺道バス停(約13分)下車、徒歩5分
JR京田辺駅から徒歩20分
京都駅八条口から京阪バス直通急行バス直Q京都に乗車、一休寺バス停下車、徒歩5分
有料駐車場あり
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
源光庵(げんこうあん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:400円(11月は500円)
アクセス
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
地下鉄烏丸線北大路駅から市バスに乗り約15分
鷹峯源光庵前下車徒歩1分
紅葉時期は駐車不可
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
圓光寺(えんこうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
【拝観料】大人 ¥500 高・中 ¥400 小 ¥300
アクセス
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
JR京都駅から市バスで約35分、一乗寺下り松町下車徒歩10分
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
勝持寺(しょうじじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料 大人400円 中高生300円 小学生200円
アクセス
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬
[hr][/hr]金閣寺(鹿苑寺)(きんかくじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:高校生以上400円、中学生以下300円
アクセス
- 市バス「金閣寺堂」下車 すぐ
2023年 紅葉見ごろ: 11月下旬~12月上旬
[hr][/hr]下鴨神社・糺の森(しもがもじんじゃ ただすのもり)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
2022年 紅葉見ごろ:
11月下旬~12月中旬
常照寺(じょうしょうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町45−1
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
光悦寺(こうえつじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
2023年 紅葉見ごろ: 11月下旬
玉雲寺(ぎょくうんじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府船井郡京丹波町市森滝見9
2023年 紅葉見ごろ: 11月下旬
晴明神社(せいめいじんじゃ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市上京区晴明町 806堀川通
市バス「堀川今出川」下車 徒歩約2分
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~11月下旬
松尾大社(まつおたいしゃ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市西京区嵐山宮町3
2023年 紅葉見ごろ: 11月下旬
野宮神社(ののみやじんじゃ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
縁結び・神学の神社として知られている野宮神社も、京都の穴場的な紅葉スポットです。色鮮やかに紅葉したモミジと、苔の緑色とのコントラストが見どころです。出典:野宮神社 – Wikipedia
アクセス
京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町1
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
清閑寺(せいかんじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
隨心院(ずいしんいん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市山科区小野御霊町35
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:拝観料 300円 (小・中学生 無料)
(団体割引・10名様より一割引)
電話番号:Tel: 075-285-1549
アクセス
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
JR京都線 京都駅から京都バス72系統 愛宕寺前下車すぐ
2023年 紅葉見ごろ: 11月上旬~中旬
法然院(ほうねんいん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
アクセス
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
2022年 紅葉見ごろ: 11月中旬~下旬
鹿王院(ろくおういん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:大人400円、小・中学生200円
電話番号:075-861-1645
アクセス
京都府京都市山科区小野御霊町35
京福嵐山線 鹿王院 徒歩3分
市バス・京都バス下嵯峨 徒歩3分
2023年 紅葉見ごろ: 11月下旬~12月上旬頃
常照皇寺(じょうしょうこうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
常照皇寺の境内は約1万2千平方メートルと広大で、中には方丈・書院・怡雲庵といった見どころが点在し、その各所で紅葉が見られます。 山門・勅額門・勅使門と続く参道や奥庭では、散り落ちたモミジが地面を埋め尽くします。 また、紅葉した木々たちが重なり合うように見えることから「十二単」とも呼ばれていて、贅沢な秋の景色を楽しむことができます。出典:常照皇寺 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesign
拝観料:志納制
アクセス
京都府京都市右京区京北井戸町14-6
2023年 紅葉見ごろ: 11月上旬頃
峰定寺(ぶじょうじ)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
拝観料:大人・大学生・高校生・中学生500円
公開日:収蔵庫特別拝観日 5月3日から3日間(不定)、11月3日から3日間(不定)、9月17日
非公開日:12月1日~3月30日は閉門
その他:悪天候時・団体・子供は入山禁止
アクセス
京都府京都市左京区花背原地町772
2023年 紅葉見ごろ: 11月上旬頃
実相院(じっそういん)
【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
料金:拝観料大人500円、小中学生250円。
電話番号:075-781-5464
アクセス
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
京都地下鉄烏丸線国際会館駅下車後、京都バス24系統岩倉実相院行で終点まで
2023年 紅葉見ごろ: 11月中旬頃
まとめ
今回ご紹介した京都の紅葉穴場スポット以外にも、郊外や京都市以外を中心に、穴場の紅葉スポットはまだまだあります。主な紅葉スポットを大体回ったことがあるという方も、今年は趣向を変えて、穴場巡りをし、新しい紅葉スポットに足を向けてみてはいかがでしょうか。お気に入りのホッとできる紅葉スポットが見つかるかもしれません。