
京都の紅葉を楽しめるおすすめ絶景スポットをご紹介しています。混雑していても、一見の価値がある定番の名所や、比較的混雑が少なくゆったりと観光できるおすすめ穴場スポット、ライトアップが特に美しい紅葉スポットを挙げてみました
例年11月中旬から12月上旬頃に見頃を迎える京都の紅葉。京都には美しい紅葉を楽しめる多くの名所があるので、どこへ行こうか迷ってしまいますよね。そこで、今回は京都の素晴らしい紅葉を堪能することができるおすすめ絶景スポットをご紹介いたします。
東福寺
「京都の紅葉の代名詞」とも言われている東福寺の紅葉の見所は、何と言っても「洗玉澗(せんぎょくかん)」という渓谷を埋め尽くす赤や黄の雲海のような紅葉です。思わずため息がでてしまうほど素晴らしい景色を見ることができるのは、「通天橋(つうてんきょう)」と呼ばれる回廊です。この回廊からの眺めは、他では決して見ることのできない圧倒的な迫力があります。例年の見頃は、11月下旬~12月上旬とされています。【所在地】京都府京都市東山区本町15丁目778【電話番号】075-561-0087【拝観時間】9:00~16:30 ※11月~12月初旬は8:30~、12月初旬~3月は16:00までとなっています。【拝観料】通天橋・開山堂:400円・本坊庭園400円【アクセス】JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約10分・京阪電鉄「鳥羽街道駅」下車徒歩8分
清水寺
清水の舞台で有名な清水寺は、紅葉の名所としても知られています。清水の舞台から見下ろすと、すぐ下の渓谷や京都市街の赤や橙に染まった紅葉を堪能することができます。また、清水の舞台と紅葉の調和を楽しむこともおすすめです。美しい紅葉の中に清水の舞台が浮かび上がっているように見える絶景は、奥の院から臨むことができます。【所在地】京都市東山区清水1-294【電話番号】075-551-1234【拝観時間】 6:00~18:00 ※季節により変動あり【拝観料】400円【アクセス】阪急電鉄「河原町駅」または京阪電気鉄道「祇園四条駅」からバスで「清水道」下車、徒歩10分・JR京都駅からバスで「五条坂」または「清水道」下車、徒歩10分
嵐山
朱色に染まった山々と澄んだ空気を堪能できるのが、嵐山です。風情ある渡月橋や池に鏡のよう映った紅葉も素晴らしい天龍寺、境内のモミジが鮮やかな彩りを見せてくれる常寂寺など、嵐山には紅葉で有名な絶景スポットが多く点在しているので、一日中紅葉の絶景の中に浸ることができます。常寂光寺
小倉山の中腹に位置している常寂光寺。高さ約12mの多宝塔を包み込むように彩る紅葉が見どころです。【所在地】京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3【電話番号】075-861-0435【拝観時間】9:00~17:00【拝観料】500円【アクセス】JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分・京福電気鉄道「嵐山駅」から徒歩20分・JR京都駅から京都バスで約45分、「嵯峨小学校前」下車徒歩15分
天龍寺
天龍寺は、夢窓疎石を開山として建立されたお寺です。嵐山を借景とする秋色の庭園は、どこを切り取っても絵になる美しさです。朝日が一番に当たるということで、早朝が特に美しいと言われています。【所在地】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68【電話番号】075-881-1235【拝観時間】8:30~17:00 ※11月16日(土)~12月1日(日)は早朝参拝で7:30に開門します。【拝観料】高校生以上:500円・小、中学生:300円 ※諸堂参拝料300円追加、法堂「雲龍図」の特別参拝は別途500円が必要です。【アクセス】京福電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩2分、JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩13分、阪急嵐山電車「嵐山駅」から徒歩15分
仁和寺
仁和寺は、五重塔を囲んだ深紅の紅葉が印象的な京都を代表する絶景スポットの一つです。境内の至る場所から五重塔と紅葉の調和を楽しむことができるので、古都京都らしい写真を撮ることができます。【所在地】京都府京都市右京区御室大内33【電話番号】075-461-1155【拝観時間】(3~11月)9:00~17:00・(12~2月)9:00 ~16:30【拝観料】境内無料(桜開花期間は500円です)、御殿:500円、霊宝館:500円【アクセス】市バス「御室仁和寺」下車すぐ
南禅寺
境内が深紅に染まる様子は、まるで絵画のよう。そんな鮮やかな紅葉を堪能できるのが、南禅寺です。方丈庭園や水路閣、三門付近など多くの紅葉の見所があり、私たちの目を楽しませてくれます。【所在地】京都府京都市左京区南禅寺福地町86【電話番号】075-771-0365【拝観時間】(3~11月) 8:40~17:00・(12~2月) 8:40~16:30【拝観料】境内無料、三門:500円、方丈庭園:500円【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
永観堂
古くから「もみじの永観堂」として知られてきた禅林寺。その名を聞いただけで、いかにももみじの名所だというのが伝わりますよね。また近代短歌に興味があれば、与謝野鉄幹を挟んでの鳳晶子と山川登美子のドロドロとした恋愛を思い出す人もいるかも知れません。明治のロマンスは永観堂なくしては語れません。与謝野晶子を慕う人たちが建てた歌碑がいまも境内に残されています。そんな永観堂の境内には、イロハモミジが数多く植えられています。本堂裏の高台にある多宝塔まで登れば、放生池周辺の木々まで広く見晴らすことができ、「秋はもみじの永観堂」を存分に実感することができます。【所在地】京都府京都市左京区永観堂町48【電話番号】075-761-0007【拝観時間】9:00~17:00(拝観受付終了は16:00)【拝観料】大人600円・小中高生400円、寺宝展期間(11月6日~12月4日)は大人1000円・小中高生600円、ライトアップ時間は中学生以上600円【アクセス】JR京都駅から市バスで30分 または、地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分
京都の絶景穴場スポットはここ!!

圓光寺
最近では訪れる人が多くなってきているようですが、有名な紅葉スポットよりは穴場的な絶景スポットです。圓光寺での紅葉の見所は、「散りモミジ・敷きモミジ」です。散ってからの紅葉の美しさに魅了される方が多く、わざわざ散ってから訪れるという方もいらっしゃるようです。もちろん、鮮やかなコントラストが楽しめる散る前の紅葉も見ごたえ抜群です。【所在地】京都府京都市左京区一乗寺小谷町13【電話番号】075-781-8025【拝観時間】9:00~17:00【拝観料】大人:500円、中高生:400円、小学生:300円【アクセス】叡山電鉄「一乗寺駅」から徒歩15分・JR京都駅から市バスで約35分「一乗寺下り松町」下車徒歩10分
雲龍院
京都の紅葉の代名詞でもある東福寺からおよそ300mの場所に位置する雲龍院も、比較的ゆったりと観光することができるおすすめ絶景スポットです。庭園を眺めながらお茶をいただくこともできるので、休憩がてら訪れてみるのもいいですね。【所在地】京都府京都市東山区泉涌寺山内町36【電話番号】075-541-3916【拝観時間】9:00~17:00【拝観料】400円【アクセス】「東福寺駅」から徒歩約10分
詩仙堂
詩仙堂は、徳川家康の側近だった石川丈山が隠居するために建てたとされる草庵です。(草庵とは、屋根が藁や茅などから出来ている粗末で小さな家)その名の由来は、丈山が画家・狩野探幽に描かせた36人の中国人詩人たちの肖像画を飾る部屋があったからだそうです。詩仙堂の紅葉の見どころは美しい庭園と紅葉です。この庭園は「唐様庭園」といって枯山水庭園に似ていますが、風雅で清浄な庭園となっています。これほどまでに手入れが行き届いている庭園はあまりないのでは?というほどきれいに手入れされています。そんな美しい庭園をしょう月楼から眺めた景色は、きれいに刈り込まれた緑と真っ赤に染まった紅葉のコントラストが素晴らしいのです。一言で紅葉といっても濃い赤やまばらな赤、黄色などさまざまですが、詩仙堂の紅葉は赤とオレンジの発色が見事です。蔵の前まで進むときれいな白壁に紅葉がより一層映えますし、地面に散り落ちた紅葉もまた美しいです。もっと進んでいくと黄色く輝く紅葉が目に入りますが、赤色とは違った美しさがあります。このように詩仙堂は様々な色合いの紅葉を楽しむことができるのが見どころポイントとなっています。【所在地】京都府京都市左京区一乗寺門口町27番地【電話番号】075-781-2954【拝観時間】9:00~17:00【拝観料】大人500円 高校生 400円 小・中学生 200円【アクセス】叡電一条寺駅から徒歩約10分。市バス5、北8、18系統で一乗寺下り松町バス停下車
紅葉のライトアップ名所5選!

清水寺
ライトアップされた清水寺は、幻想的な雰囲気を味わうことができる紅葉のライトアップ名所の一つです。美しい光に包まれた清水の舞台は、夜の空気の冷たさをも忘れさせてくれるほどの感動を与えてくれます。また、11月16日(土)~12月1日(日) の期間は「令和元年 夜間特別拝観」(17:30~21:00)、11月18日(月)~12月1日(日)の期間は「成就院庭園 特別拝観」(9:00~16:00、18:00~20:30)が行われます。【所在地】京都市東山区清水1-294【電話番号】075-551-1234【拝観時間】 6:00~18:00 ※季節により変動あり【拝観料】400円【アクセス】阪急電鉄「河原町駅」または京阪電気鉄道「祇園四条駅」からバスで「清水道」下車、徒歩10分・JR京都駅からバスで「五条坂」または「清水道」下車、徒歩10分
高台寺
豊臣秀吉の妻ねねが建立したことでも知られている高台寺は、ライトアップされた紅葉が池に映し出された姿が印象的。プロジェクションマッピングも行われ、他のライトアップスポットとは一味違った夜の京都を楽しむことができます。【所在地】 京都府京都市東山区下河原町526【電話番号】075-561-9966【拝観時間】9:00~17:30 ※夜間拝観期 10/25~12/15 9:00~22:00(最終受付21:30)【拝観料】大人:600円、中高生:250円、幼児・小学生:無料【アクセス】京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩20分・阪急京都線「河原町駅」から徒歩25分・JR東海道本線「京都駅」よりバスで「東山安井」下車徒歩7分、タクシーで約20分
圓徳院
高台寺の塔頭寺である通称「ねねの寺」でも、夜になるとライトアップが行われます。豪快な石使いが有名な名勝の北庭や優美な南庭が見所です。どこを歩いても幻想的な雰囲気を味わうことができます。【所在地】京都府京都市東山区高台 寺下河原町530【電話番号】075-525-0101【拝観時間】10:00~17:30【拝観料】大人:500円・中高生:200円 ※3ケ所共通割引拝観券:900円(高台寺、掌美術館、圓徳院)【アクセス】JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206系統「東山安井」バス停下車徒歩約5分
嵯峨野トロッコ列車
紅葉シーズンになると、京都嵯峨野から丹波亀岡までの25分間、ライトアップされた嵯峨野トロッコ列車沿線の紅葉を車窓から楽しむことができます。大自然に囲まれた迫力ある紅葉を車窓から臨み、贅沢な時間を過ごしましょう。【所在地】<トロッコ嵯峨駅>京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町【運賃】大人:630円、小人:320円 ※普通運賃(片道)乗車区間に関わらず均一です。
北野天満宮
「学問の神様」としても有名な北野天満宮のライトアップは、毎年もみじ苑の紅葉が見ごろを迎える時期に行われます。朱色に色づいたもみじで埋め尽くされる紙屋川は、水面に映る姿もため息ものです。【所在地】京都府京都市上京区馬喰町【電話番号】075-461-0005【拝観時間】5:30~17:30 ※ライトアップ期間は9:00~20:00、入れ替え制なし。【拝観料】大人:800円、小人:400円 ※茶菓子付きです【アクセス】JR京都駅から市バス50・101号で「北野天満宮前」下車、徒歩すぐ
まとめ京都で楽しむことができる紅葉の絶景スポットを紹介しています。有名な紅葉の絶景スポット5選は、清水寺・東福寺・嵐山・仁和寺です。また、比較的混雑を避けてゆったりと紅葉を堪能できるおすすめとしては、圓光寺・雲龍院です。紅葉のシーズンになると行われるライトアップイベントでのおすすめ絶景スポット5選は、清水寺・高台寺・圓徳院・嵯峨野トロッコ列車・北野天満宮です。