
伏見稲荷大社と言えば、全国に約3,000社あると言われている稲荷神社の総本宮として非常に人気を集めている神社です。また伏見稲荷大社にある千本鳥居の眺めは圧巻で、大変有名ですが、実は他にもまだまだ知られていないスポットが沢山あります。今回はそんな伏見稲荷大社の魅力をお伝えします。
伏見稲荷大社の歴史

伏見稲荷大社のご利益
伏見稲荷大社の隠れた4つの見所
お山めぐりで大自然を感じてみませんか
お山めぐりをご存知でしょうか。その名の通り伏見稲荷大社のあるお山を約2時間かけて歩いてめぐるコースのことです。伏見稲荷大社へ参拝に来られる方の多くは、奥社奉拝所で引き返しますが、その更に奥にあるお山めぐりのコースは、隠された魅力のコースと言われています。約4キロにも及ぶそのコースは、登山と言われるほど険しい箇所もありますので、運動靴で行かれることをお勧めします。少しハードなコースかもしれませんが、澄んだ空気の中で伏見稲荷大社の力を感じることが出来るコースですので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。[hr][/hr]隠れたパワースポットの伏見神寶神社(ふしみかんだからじんじゃ)
隠れたパワースポットと噂の伏見神寶神社は、竹取物語の所縁の地です。伏見神寶神社を訪れると、まず2体の狛犬がお出迎えしてくれます。奥に進むと、本殿に天照大御神様と稲荷大神様が祀られおり、金運に関するご利益があると言われています。神社自体は平安時代に建てられましたが、本殿自体は昭和に入り再建されたので、他の神社に比べると比較的綺麗です。穴場スポットですので静かで厳かな空気の中お参りをすることが出来ます。[hr][/hr]縁結びの口入稲荷神社(くちいれいなりじんじゃ)でお願い事をしてみませんか
口入稲荷神社は、稲荷大神の中でも色々な人と人との縁を結んでくださる神様、と言われています。人と人の縁だけではなく、求人や就職など仕事に関わる縁にも良いとされています。またここでは、口入稲荷大神の使者と言われている3体の狐の口入人形を購入することも可能です。3体の内1体の狐が持っている提灯が暗い道を照らし良縁を導いてくれると言われているので、ご興味のある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。[hr][/hr]出典:縁結びで人気の口入稲荷神社 | 京都旅屋
健康のご利益を求めて薬力社と眼力社へ
薬力社にはお薬の神様がいらっしゃることから、健康運や病気の回復にご利益があると言われています。千羽鶴を奉納して、病気の回復を願う方も少なくありません。また薬力社のすぐ近くにある眼力社には、先見の明・眼力が授かる、眼の病気が良くなる、というご利益がある神様がいらっしゃいます。熱心に参拝に来られている方の中には、「ここに来ると不思議なことが起きると言う方がいらっしゃるほど何かパワーを秘めた場所です。[hr][/hr]出典:京都伏見稲荷大社の眼力社
願い事が叶うかどうかが試せる「おもかる石」
千本鳥居を抜けた場所にある「奥社奉拝所」。そこに「おもかる石」という石灯篭があります。自分の願いが叶うかどうかが分かる試し石。この灯篭の前で願い事の成就可否を念じて石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ、そのときに感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする試し石です。ぜひあなたの願いの行く末を見てみてはいかがでしょうか。[hr][/hr]秋の伏見稲荷大社の紅葉
伏見稲荷大社の紅葉は、例年11月中旬から12月上旬に見ごろをむかえ、約3週間ほど美しい紅葉を楽しむことができます。ただし、その年の気候などによって時期が多少前後ずる場合もありますので、紅葉狩りにお出かけの際は最新の情報をチェックしましょう。稲荷山の山中に入る辺りの千本鳥居の付近から山頂へ目を向けると連なる鳥居の間から垣間見える鮮やかな紅葉が見に飛び込みます。「朱と紅」の相乗的なコントラストの美しさが魅了的です。[hr][/hr]伏見稲荷大社 詳細

※(第2駐車場は新型コロナウイルス関係の観点から現在閉鎖中ですので、随時ホームページなどでご確認ください。)[hr][/hr]
今回は伏見稲荷大社の隠れた名スポットをご紹介しました。伏見稲荷大社へ一度行かれた方も、まだ行かれたことがない方もどのコースで参拝しようかなどプランを練ってみても楽しいかもしれません。今回ご紹介したスポット以外にもたくさんの魅力がありますのでぜひ伏見稲荷大社へ行ってみてはいかがでしょうか。
※今年(2021年)は新型コロナ感染症の影響から感染防止等の観点により 各寺社や観光スポットの営業(拝観)時間や催しの変更や中止などの可能性があります。 直前の変更・中止などもありますので詳しくはホームページ等でご確認をお願い致します。