【更新:8月13日現在 紅葉の状態:青紅葉】

京都 泉涌寺 紅葉(4K) Youtube

京都の紅葉を見に泉涌寺に行ったことはありますか?京都観光の拠点となる京都駅からのアクセスが良く、周辺にも美しい紅葉の名所が点在している泉涌寺は、皇室の菩堤寺であり尊崇を集めてきた「御寺」として知られています。古都「京都」でも随一のパワースポットで泉が涌く聖地に、かつての御所より移築された建造物の数々や庭園の魅力は超一級品。その御座所から眺める庭園の美しさ、紅葉の彩りは壮観で、知る人ぞ知る泉涌寺は最もおすすめの名刹です。そこで泉涌寺と周辺の紅葉スポットをご紹介します。


泉涌寺の紅葉






紅葉の見頃は?



御寺泉涌寺の見どころは?





泉涌寺の紅葉、混雑具合は?

拝観時間・拝観料
拝観時間:9時~16時30分(17時閉門)※12月以降は16時まで(16時30分閉門)拝観料:大人500円・小中生300円※庭園・御座所・海会堂は300円(要別途拝観料)[hr][/hr]泉涌寺へのアクセス
電車を利用する場合は、JR奈良線「東福寺」または京阪電車「東福寺」からそれぞれ徒歩約15分です。市バスを利用する場合は、市バス(208)に乗車し、「泉涌寺道」で下車して徒歩約7分です。ただし、秋の紅葉シーズンの京都は観光名所だけでなく道路も非常に混雑しますので、電車を利用して移動することをおすすめします。こちらは専用の駐車場があるので、車で出かける事も可能です。30台程駐車が可能です。ただ、車の場合は、時間に余裕を持って、プランを立てる事おすすめします。所在地:京都市東山区泉涌寺山内町27
電話:075-561-1551
電話:075-561-1551
泉涌寺からアクセスしやすい周辺の紅葉名所
雲龍院



所在地:京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
電話:075-541-3916
アクセス:東福寺駅から徒歩約10分
電話:075-541-3916
アクセス:東福寺駅から徒歩約10分
今熊野観音寺



所在地:〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
電話:075-561-5511
アクセス:市バス「泉涌寺道」下車徒歩約10分
電話:075-561-5511
アクセス:市バス「泉涌寺道」下車徒歩約10分
東福寺


京都 東福寺 紅葉(4K) Youtube
「東福寺」は、京都を代表する紅葉の名所の一つです。通天橋からは色鮮やかな紅葉の雲海が広がり、その風景は「素晴らしい」の一言です。境内のいたるところで美しい紅葉が見られる場所ですが、特に臥雲橋から眺める通天橋の様子が圧倒的な美しさです。有名な紅葉スポットということもあり、紅葉シーズンには混雑必至の状態となりますが、それでも一見の価値がある素晴らしい風景です。所在地:京都市東山区本町15丁目778
電話:075-561-0087
アクセス:JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約10分
電話:075-561-0087
アクセス:JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約10分
東福寺塔頭 光明院


京都 光明院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Komyoin, Kyoto Red Leaves]

●開館時間
7:00頃~日没
●拝観料:志納
500円以上入れて中へ入りましょう
※光明院には御朱印はありません
7:00頃~日没
●拝観料:志納
500円以上入れて中へ入りましょう
※光明院には御朱印はありません
見ごろ:11月中旬~12月上旬
[hr][/hr]東福寺塔頭 勝林寺



●2023年の秋の特別拝観について
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 10:00~16:00迄
●拝観料: 700円(寺宝の説明付き)
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 10:00~16:00迄
●拝観料: 700円(寺宝の説明付き)
まとめ京都観光の拠点となる京都駅からのアクセスが良く、周辺にも美しい紅葉を楽しむことができる名所が点在している泉涌寺。赤や黄、オレンジなど色とりどりなコントラストを楽しめる庭園は、それだけを見るために泉涌寺へ訪れる人も少なくありません。周辺には、京都屈指の紅葉の名所である「東福寺」や、泉涌寺の塔頭である「雲龍院」、「今熊野観音寺」などもあり、京都らしく美しい紅葉を存分に楽しむことができます。