【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】


京都 宝泉院 紅葉の絶景(4K)カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO-PV9 [KYOTO housenin Autumn leaves 4K movie]
宝泉院(ほうせんいん)は京都北部の大原にある寺院で、額縁庭園が有名で特に紅葉や新緑の季節は絵画の如き美しさです。大原に着いて「紅葉のトンネル」と言うべき三千院の参道を歩いて最も奥座敷に有るのが宝泉院で、京都の紅葉シーズンには中心部の混雑を避けてゆっくり拝観できる穴場のスポットです。


宝泉院の紅葉の見ごろ

宝泉院の夜間ライトアップ情報
●夜灯り期間: 2023年11月3日(金)から12月3日(日)
●拝観受付時間 17時45分から20時30分
●閉門は21時00分となります
●拝観料 大人800円
●拝観受付時間 17時45分から20時30分
●閉門は21時00分となります
●拝観料 大人800円
紅葉シーズンの混雑状況は?
宝泉院の見どころは?
額縁庭園


樹齢700年の五洋の松

水琴窟

理智不二と命名された2連式の水琴窟が縁側の手水鉢の処にあり、癒しの音を聴く事が出来る。出典:京都 大原 宝泉院 | オフィシャルサイトより
囲炉裏の間と、詫び寂びを感ずるしつらえ




宝泉院周辺の紅葉スポット


三千院

京都 三千院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Sanzenin, Kyoto Red Leaves]
勝林院


瑠璃光院

瑠璃光院 青紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Ruri-kouin, Kyoto Green Leaves]
まとめ
宝泉院は勝林院の僧坊として800年前に創建された寺院で、四季折々に静かに優美な姿と歴史を紡いできた深淵な世界を今に伝えている。客殿からの額縁の庭園に、五洋松を眺めつつ、ひととき物思いに耽る時間は、とても大切だと思えます。大原三千院と一帯が紅葉に覆われて色付き、それは素晴らしい景観で、京都の紅葉シーズンには是非、おススメのスポットです。