【更新:12月19日現在 紅葉の状態:見頃終了】
京都 知恩院 紅葉(4K) Youtube
京都・知恩院は、法然が後半生を過ごしたゆかりの地に建てられた寺院です。徳川将軍家による寺領拡大に合わせて組まれた石垣と、桃山城から移設した城郭風の黒門が特徴です。現在の知恩院は紅葉の名勝とされ、背景に京都の街並みを見渡すことができます。パワースポットとしても知られている知恩院の紅葉を堪能するポイントをまとめました!
■詳細情報
所在地:京都府京都市東山区林下町400
電話番号:075-541-5142
営業時間:友禅苑9:00~16:00 方丈庭園9:00~15:50
ライトアップ 17時30分~21時30分(21時受付終了)
拝観料:大人800円(高校生以上) 小人400円(小・中学生)友禅苑は大人300円 方丈庭園は大人400円
駐車場:なし
11月下旬~12月上旬
所在地:京都府京都市東山区林下町400
電話番号:075-541-5142
営業時間:友禅苑9:00~16:00 方丈庭園9:00~15:50
ライトアップ 17時30分~21時30分(21時受付終了)
拝観料:大人800円(高校生以上) 小人400円(小・中学生)友禅苑は大人300円 方丈庭園は大人400円
駐車場:なし
11月下旬~12月上旬
知恩院の紅葉の見ごろは?
注目すべき知恩院の紅葉の見どころ
夜間ライトアップは行われる?
● 知恩院 秋のライトアップ2023(夜間特別拝観)
拝観期間:2023年11月16日(木) ~ 12月2日(土)
拝観時間:午後5時30分~午後9時30分 午後9時 受付終了
場所:友禅苑・国宝三門下周辺・女坂・国宝御影堂・阿弥陀堂(外観のみ)・経蔵(外観のみ)・大鐘楼
拝観料:大人800円 / 小人400円
拝観期間:2023年11月16日(木) ~ 12月2日(土)
拝観時間:午後5時30分~午後9時30分 午後9時 受付終了
場所:友禅苑・国宝三門下周辺・女坂・国宝御影堂・阿弥陀堂(外観のみ)・経蔵(外観のみ)・大鐘楼
拝観料:大人800円 / 小人400円
知恩院の御朱印
知恩院へのアクセス方法
知恩院周辺の観光スポット
円山公園
八坂神社
※紅葉のライトアップではありませんが、108の灯籠が境内の周りを温かみのある光で照らしています。
【アクセス】京都市東山区祇園町北側625番地
[hr][/hr]
高台寺
京都 高台寺 紅葉(4K) Youtube
~高台寺・秋の特別展夜間特別拝観ライトアップ情報~
高台寺では、鏡のようになった臥龍池に、ライトアップされた紅葉が映し出され、昼間とは違った幻想的な景観を楽しむことができます。
【期間】2023年10月21日(土)~12月10日(日)まで
【時間】17:00~22:00(最終受付21:30)
※ライトアップが行われる17:00以降は昼間よりもさらに混み合います。この時期は混雑必至ということを念頭に置いて、割り切って楽しみましょう。それでも、なるべく混雑を避けたい方は最終受付の21:00頃に行けば比較的ゆっくりと観ることができるでしょう。晩秋の京都は夜はとても寒いので、待ち時間があってもいいように温かい服装でお出かけくださいね。
青蓮院門跡
代々皇族が住職を勤めてきた門跡寺院であり、皇室とゆかりの深い寺院です。不動明王は三井寺の黄不動、高野山明王院の赤不動と並んで日本最大不動の一つとなっています。春と秋に限定で夜間拝観&ライトアップが行われます。青不動にちなんで美しいブルーの光に一帯が包まれます。
●2023年の秋の特別公開・ライトアップについて
2022年 秋より、2024年 秋まで中止
【アクセス】京都市東山区粟田口三条坊町69-1
[hr][/hr]
将軍塚青龍殿
拝観案内
拝観時間 9:00-17:00まで、(16:30受付終了)
拝観料: 大人500円
2023年の紅葉のライトアップは、中止されました。2024年の春・秋のライトアップは開催期待できそうです。
拝観時間 9:00-17:00まで、(16:30受付終了)
拝観料: 大人500円
2023年の紅葉のライトアップは、中止されました。2024年の春・秋のライトアップは開催期待できそうです。
まとめ
京都市東山区に位置する知恩院は、紅葉の名勝として知られています。国宝である三門や友禅苑などの光景、友禅苑の補陀落池(ふだらくいけ)の水面に紅葉が映し出される様子も風情があり美しいものです。また、重要文化財である大鐘楼に向かう参道も知恩院での紅葉の見どころです。知恩院の周辺には八坂神社や高台寺などの紅葉スポットも点在しています。